研修詳細
日税ビジネスサービスでは、国際税務、金融、事業承継、M&Aなど多岐にわたるテーマを選び、著名な講師を招いてセミナーを開催しています。
テーマ
【東海税理士協同組合 組合員等限定】
日本税理士協同組合連合会セミナー 「オンデマンド研修」
グループ内で法人を清算する場合の税務の取扱いとその留意点
講師 齋藤雅俊 氏
開催日時 | 2025年5月14日(水) 13:30 ~ 16:30 |
---|---|
オンデマンド視聴期間 | 2025年5月20日(火) ~ 2025年6月9日(月) |
主催 | 日本税理士協同組合連合会(日税ビジネスサービス 共催) |
受講料 |
・インターネット受講(オンデマンド) : 無料 ※東海税理士協同組合にご所属の先生に限ります。 |
会則単位 | 当研修会は、税理士会研修細則第2条第5号の日税連関連団体の研修です【会則3時間研修】 |
ご連絡 |
【受講登録について】
【申込期限について】 サーバーメンテナンスのお知らせ |
講師
講師略歴
税理士昭和48年、明治大学商学部卒業。昭和55年、税理士登録。
公認会計士 辻会計事務所(現 辻・本郷税理士法人)副所長を経て、平成17年1月、税理士齋藤雅俊事務所を開設、現在に至る。
研修概要
①グループ内の資本関係と完全支配関係について
②清算法人株式の消滅損益に関する税務の取扱いについて
③株式消滅損益に関する別表調整について
④清算法人の未処理欠損金額を引継ぐ要件について
⑤引継ぎが制限される場合について
⑥清算した場合と合併した場合の比較
講師よりメッセージ
グループ内で法人を清算する際には、次の2つの事項に関する税務の取扱いに注意しなければなりません。
①清算法人株式の消滅損益の取扱い
②清算法人の未処理欠損金額の取扱い
そこで今回の研修会では、上記2つの取扱いについて、詳細かつ分かりやすく解説します。
また、清算せず合併した場合とどのような違いが生ずるかについても解説します。
FP継続教育単位
本セミナーは日本FP協会の継続教育研修ではございません。あらかじめご了承ください。
受講スタイル
インターネット受講(オンデマンド配信)
2025年5月14日(水)に収録したものを、後日、配信録画コンテンツで視聴できるものです。インターネット回線の状況に不安のある方、当日ご都合がつかない方は、こちらをお申込ください。
視聴期間:2025年5月20日(火) ~ 2025年6月9日(月)
※お申込・お支払の前に必ず視聴確認を行ってください
視聴確認について → https://www.nbs-fr-ks.com/crn/contents/video/nichizei_ondemand/check_page/
※レジュメの発送はございません。各自でダウンロードしてご利用いただく形式となります。
※1名様のお申込で、複数名が視聴することはご遠慮ください。複数名の視聴が発覚した場合、人数分のご受講料をお支払いただきます。
※PC・インターネットサポート等は致しかねますので予めご了承下さい。
連絡先・お問い合わせ
何かご質問等ございましたら下記までご連絡ください。
日税研修サイト『日税フォーラム』運営事務局(㈱日税ビジネスサービス)
TEL:03-3340-4488 / FAX:03-3340-2514
Email:boatta@nichizei.com
お申し込みの流れ
本研修会は無料の研修会となっております。
- インターネット受講の方 → 研修開催日の3営業日前よりレジュメのダウンロードが可能になります。レジュメをご準備の上、配信が開始しましたらご視聴ください。
お申し込み
登録済みの方
はじめての方
ログインするには、まず、「新規登録する」ボタンをクリックして、登録をお願いいたします。
パスワード未設定の方へ
会員様や、事務局でユーザー登録した方は、ご自身で、パスワードを設定していただきます。