研修詳細
日税ビジネスサービスでは、国際税務、金融、事業承継、M&Aなど多岐にわたるテーマを選び、著名な講師を招いてセミナーを開催しています。
テーマ
インボイス対応、電帳法活用、経理業務改善
「お客様と税理士事務所のDXの実現方法」
講師 加藤幸人 氏
開催日時 (会場・ライブ) |
2025年9月10日(水) 13:30 ~ 16:30(開場時間:13:00) |
---|---|
オンデマンド視聴期間 | 2025年9月17日(水) ~ 2025年9月30日(火) |
会場 |
AP西新宿 P室(東京都新宿区西新宿7-2-4 新宿喜楓ビル6階)
|
主催 | 日本税理士協同組合連合会(日税ビジネスサービス 共催) |
定員 |
<会場>
AP西新宿 50名
<ライブ> 定員なし
<オンデマンド> 定員なし
|
受講料 |
|
返金規定 |
|
会則単位 | 当研修会は、税理士会研修細則第2条第5号の日税連関連団体の研修です【会則3時間研修】 |
講師
講師略歴

アクタス税理士法人 シニアエグゼクティブ 税理士
税理士、公認会計士、社会保険労務士などで構成するアクタスグループの代表を約25年つとめ、継続企業型事務所の実現のため2024年4月をもって退任し、現在は所属税理士として業務に従事する。代表就任時に従業員23名だった事務所も、現在は約260名に拡大成長。
税理士業は「接客・サービス・コンサル業」であるという考えにもとづき、お客様本位での経営改善や業務改善支援に積極的に取り組んでいる。税務や経理などのセミナー講師も多数行っており、明治大学専門職大学院グローバル・ビジネス研究科兼任講師を務める。担当科目は「ファミリービジネス概論」。
研修概要
- ・事業者のデジタル化推進
- ・デジタル化・ペーパーレス化の概要
- ・経理DXの勘所
- ・税理士事務所のDX対応
- ・インボイス制度、デジタルインボイスの最新動向
- ・電子帳簿保存法の活用方法
講師よりメッセージ
経理の業務環境は、経理DX(デジタル化・ペーパーレス化)の実現により、単純な入力作業がなくなり、業務が効率化され、飛躍的に生産性を高めることができるようになりました。インボイス制度の導入や電子帳簿保存法の改正も相まって、経理のDX化が加速しており、税理士には、そのような業務改善を指導することも期待されています。さらに、税理士事務所自身のDX化も課題であり、今後は、記帳代行中心のサービスから、新たなビジネスへの転換することも考えていく必要があります。
今後、お客様や税理士事務所のDXをどのように実現していくのか、デジタルインボイスの動向や電帳法の活用方法などとあわせて解説していきます。また、アクタスが取り組んだペーパーレス化の事例も説明していきますので、今後の事務所DX化の一助にしていただければ幸いです。
FP継続教育単位
課目…タックス
会場受講:3単位
インターネット受講(ライブ・オンデマンド2週間):2.5単位
※インターネット受講の場合、レポートの提出が必須となります
受講スタイル
会場受講
下記会場にて開催いたします。
インターネット受講(ライブ配信)
セミナーのインターネットライブ配信(生中継)です。任意の時間に視聴できるものではありませんのでご注意ください。
当日のお客様のインターネット回線状況により一部映像や音声が途切れる場合がございます。予めご了承下さい。
インターネット受講(オンデマンド配信)
2025年9月10日(水)に収録したものを、後日、配信録画コンテンツで視聴できるものです。インターネット回線の状況に不安のある方、当日ご都合がつかない方は、こちらをお申込ください。
視聴期間:2025年9月17日(水) ~ 2025年9月30日(火)
※お申込・お支払の前に必ず視聴確認を行ってください
視聴確認について → https://www.nbs-fr-ks.com/crn/contents/video/nichizei_ondemand/check_page/
※レジュメの発送はございません。各自でダウンロードしてご利用いただく形式となります。
※1名様のお申込で、複数名が視聴することはご遠慮ください。複数名の視聴が発覚した場合、人数分のご受講料をお支払いただきます。
※PC・インターネットサポート等は致しかねますので予めご了承下さい。
案内地図
連絡先・お問い合わせ
何かご質問等ございましたら下記までご連絡ください。
日税研修サイト『日税フォーラム』運営事務局(㈱日税ビジネスサービス)
TEL:03-3340-4488 / FAX:03-3340-2514
Email:boatta@nichizei.com
お申し込みの流れ
◆ 振込みをご希望の方
- お申込後、3営業日以内にメールもしくはFAXにて振込案内をご連絡いたします。それ以上経過しても連絡がない場合は、お手数ですが事務局までお問い合わせをお願い致します。
◆ クレジットカード払いをご希望の方
お申込みと同時に即時決済となります。
- 会場受講の方 → 受講票を印刷の上、当日会場へお越しください。
- インターネット受講の方 → 研修開催日の3営業日前よりレジュメのダウンロードが可能になります。レジュメをご準備の上、配信が開始しましたらご視聴ください。
お申し込み
登録済みの方
はじめての方
ログインするには、まず、「新規登録する」ボタンをクリックして、登録をお願いいたします。
パスワード未設定の方へ
会員様や、事務局でユーザー登録した方は、ご自身で、パスワードを設定していただきます。