研修詳細

日税ビジネスサービスでは、国際税務、金融、事業承継、M&Aなど多岐にわたるテーマを選び、著名な講師を招いてセミナーを開催しています。

テーマ
事業承継に活かす種類株式・従業員持株会
【ライブラリー掲載予定】

講師 川瀬裕太 氏

開催日時
(会場・ライブ)
2026年1月30日(金) 13:30 ~ 16:30(開場時間:13:00)
オンデマンド視聴期間 2026年2月5日(木) ~ 2026年2月18日(水)
会場
AP西新宿 S室(東京都新宿区西新宿7-2-4 新宿喜楓ビル6階)
主催 株式会社 日税ビジネスサービス
定員
<会場>
 AP西新宿 8名
<ライブ> 定員なし
<オンデマンド> 定員なし
受講料
  • 会場受講:会員 6,000円(税込)/一般 9,000円(税込)
  • インターネット受講(ライブ):会員 6,000円(税込)/一般 9,000円(税込)
  • インターネット受講(オンデマンド:2週間):会員 9,000円(税込)/一般 13,000円(税込)
返金規定
  • 受講料は事前支払いとさせて頂きます。
  • キャンセルされる場合は、研修開催日の3営業日前までにご連絡いただければ、ご返金いたします。
    ※受講料を振込みでお支払いいただいた方は振込手数料差引いたうえでのご返金になります。
  • それ以降のご返金はできませんので、予めご了承ください。なお、お客様のPC・インターネット回線の状況により、映像が途切れる、又は停止するなど正常に視聴できなかった場合も同様です。
有料会員について

いずれかにご入会中の方とします。

※有料会員・非有料会員の確認はセミナーお申込時点で行いますので、予めご了承下さい。

ご連絡

会則単位について

当研修会につきましては、その他研修として会則36時間のうち18時間までの会則単位に認定される可能性がございます。ご所属の各会に自己申請をお願い致します。なお、東京地方税理士会にご所属の受講者様は、お申込時の税理士番号にて、自己申請手続きを当社が代行致します。

定額制プラン『日税ライブラリー』でのご受講について

当研修会は、年間定額制見放題プラン『日税ライブラリー』の対象コンテンツでございます。
配信開始は研修開催日の翌月を予定しております。
※日税ライブラリーでのご受講の場合はFP単位は取得できません。

●日税ライブラリーとは
日税ビジネスサービスが運営するオンライン研修の新たなサービスです。税理士先生の業務にお役立ちの多彩な研修コンテンツ動画が1年間定額制で視聴し放題となっております。
年会費:一般 年間33,000円(税込)/ 会員価格  年間27,500円(税込)
 ⇒ 詳細・お申込はこちら

講師

川瀬裕太 氏

講師略歴



税理士
太陽グラントソントン税理士法人 ディレクター

京都大学大学院経営管理教育部(MBA)修了
大手税理士法人勤務を経て、2015年7月より現職。
日系企業、外資系企業への申告書作成業務やM&A、グループ企業内再編案件の税務アドバイザリー業務、海外進出企業の税務アドバイザリー業務に従事。オーナー系企業の事業承継対策、納税資金対策や自社株対策を中心としたコンサルティング業務も行うなど幅広く活動している。
主な著書に「経理プロフェッショナルのための法人税品質管理マニュアル」(監修)、「知りたいことがすぐわかる国際税務Q&A」、「組織再編税制ガイドブック」ほか、プロフェッションジャーナル、税経通信、旬刊経理情報、企業会計など多数の専門誌にも寄稿。主な著書に「経理プロフェッショナルのための法人税品質管理マニュアル」(監修)、「知りたいことがすぐわかる国際税務Q&A」、「組織再編税制ガイドブック」ほか、プロフェッションジャーナル、税経通信、旬刊経理情報、企業会計など多数の専門誌にも寄稿。

研修概要

    (種類株式)
  • 種類株式の種類と内容
  • 議決権制限株式
  • 拒否権付株式
  • 剰余金の配当についての種類株式
  • 取得条項付株式
  • 取得請求権付株式
  • 譲渡制限株式
  • 役員選任権付株式
  • 種類株式の発行手続きと種類株主総会
  • 種類株式の譲渡
  • 属人的定めのある株式
  • (従業員持株会)
  • 従業員持株会の概要と種類
  • 従業員持株会のメリットとデメリット
  • 従業員持株会の節税効果
  • 従業員持株会の設立の流れ
  • 従業員持株会の検討ポイント
  • 従業員持株会の運営
  • 従業員持株会の留意点
  • (中小企業投資育成会社)

講師よりメッセージ

中小企業庁は、円滑な事業承継をより一層推進するため、2022年3月に「事業承継ガイドライン」を改訂し、前回改訂時以降に事業承継に関連して生じた変化や、新たに認識された課題と対応策等を反映しています。
経営者の高齢化ということもあり、クライアント先からの相談も増えていくことが想定されるため、本セミナーでは、安定株主対策で活用する種類株式や従業員持株会の基礎知識について分かりやすく説明した上で、実務上問題となりやすい論点もご紹介したいと思います。

FP継続教育単位

課目…相続・事業承継

会場受講:3単位
インターネット受講(ライブ・オンデマンド2週間):2.5単位
※インターネット受講の場合、レポートの提出が必須となります

会則単位について

当研修会につきましては、その他研修として会則36時間のうち18時間までの会則単位に認定される可能性がございます。ご所属の各税理士会に自己申請をお願い致します。なお、東京地方税理士会にご所属の方は、お申込時の税理士番号にて、自己申請手続きを当社が代行致します。

受講スタイル

会場受講

下記会場にて開催いたします。

AP西新宿 S室(東京都新宿区西新宿7-2-4 新宿喜楓ビル6階)

インターネット受講(ライブ配信)

セミナーのインターネットライブ配信(生中継)です。任意の時間に視聴できるものではありませんのでご注意ください。

当日のお客様のインターネット回線状況により一部映像や音声が途切れる場合がございます。予めご了承下さい。

インターネット受講(オンデマンド配信)

2026年1月30日(金)に収録したものを、後日、配信録画コンテンツで視聴できるものです。インターネット回線の状況に不安のある方、当日ご都合がつかない方は、こちらをお申込ください。

視聴期間:2026年2月5日(木) ~ 2026年2月18日(水) 

インターネット受講 全般に関する注意事項

※お申込・お支払の前に必ず視聴確認を行ってください

視聴確認について → https://www.nbs-fr-ks.com/crn/contents/video/nichizei_ondemand/check_page/

※レジュメの発送はございません。各自でダウンロードしてご利用いただく形式となります。

※1名様のお申込で、複数名が視聴することはご遠慮ください。複数名の視聴が発覚した場合、人数分のご受講料をお支払いただきます。

※PC・インターネットサポート等は致しかねますので予めご了承下さい。

案内地図

AP西新宿

連絡先・お問い合わせ

何かご質問等ございましたら下記までご連絡ください。

日税研修サイト『日税フォーラム』運営事務局(㈱日税ビジネスサービス)

TEL:03-3340-4488 / FAX:03-3340-2514

Email:boatta@nichizei.com

お申し込みの流れ

◆ 振込みをご希望の方

  • お申込後、3営業日以内にメールもしくはFAXにて振込案内をご連絡いたします。それ以上経過しても連絡がない場合は、お手数ですが事務局までお問い合わせをお願い致します。

◆ クレジットカード払いをご希望の方
 お申込みと同時に即時決済となります。

  • 会場受講の方 → 受講票を印刷の上、当日会場へお越しください。
  • インターネット受講の方 → 研修開催日の3営業日前よりレジュメのダウンロードが可能になります。レジュメをご準備の上、配信が開始しましたらご視聴ください。

お申し込み

登録済みの方

パスワードを忘れた場合

はじめての方

ログインするには、まず、「新規登録する」ボタンをクリックして、登録をお願いいたします。

パスワード未設定の方へ

会員様や、事務局でユーザー登録した方は、ご自身で、パスワードを設定していただきます。

同じアカウントでログインしている人が存在します。

既にログインしている利用者をログアウトさせ、ログインを実行しますか?