研修詳細
日税ビジネスサービスでは、国際税務、金融、事業承継、M&Aなど多岐にわたるテーマを選び、著名な講師を招いてセミナーを開催しています。
テーマ
外国人の税務と手続き~基本的事項と最新のテーマを盛り込んで~
【ライブラリー掲載予定】
講師 阿部行輝 氏
開催日時 (会場・ライブ) |
2025年6月26日(木) 13:30 ~ 16:30(開場時間:13:00) |
---|---|
オンデマンド視聴期間 | 2025年7月2日(水) ~ 2025年7月15日(火) |
会場 |
AP西新宿 I室(東京都新宿区西新宿7-2-4 新宿喜楓ビル4階)
|
主催 | 株式会社 日税ビジネスサービス |
定員 |
<会場>
AP西新宿 30名
<ライブ> 定員なし
<オンデマンド> 定員なし
|
受講料 |
|
返金規定 |
|
有料会員について |
いずれかにご入会中の方とします。 ※有料会員・非有料会員の確認はセミナーお申込時点で行いますので、予めご了承下さい。 |
ご連絡 |
会則単位について当研修会につきましては、その他研修として会則36時間のうち18時間までの会則単位に認定される可能性がございます。ご所属の各会に自己申請をお願い致します。なお、東京地方税理士会にご所属の受講者様は、お申込時の税理士番号にて、自己申請手続きを当社が代行致します。 定額制プラン『日税ライブラリー』でのご受講について
当研修会は、年間定額制見放題プラン『日税ライブラリー』の対象コンテンツでございます。
●日税ライブラリーとは |
講師
講師略歴

税理士
昭和52年 慶應義塾大学法学部法律学科卒業
昭和62年~東京国税局査察部、資料調査課、主任税務相談官、国税庁広報課、渋谷税務署特別国税調査官等を歴任
平成27年 太陽グラントソントン税理士法人入社
令和元年 税理士事務所開業
令和3年 明海大学非常勤講師就任
※国税局在職中は、海外取引を行っている個人富裕層及び外国人に対する調査・指導・相談事務に長く携わって来た。
※専門分野は、個人富裕層、外国人、非居住者等個人に関する国際税務全般についてのコンサルティング、調査対応等。
研修概要
-
《理論編》
- 居住形態と課税所得の範囲
- 課税方法
- 所得控除
- 税額控除
- 確定申告が必要な方
- 理士職業賠償責任保険
- 租税条約 《実践編》
- 居住形態の判定
- 利子所得(国外預金の利子)
- 配当所得(国外株式の配当)
- 不動産所得(国外賃貸不動産)
- 給与所得(外国親会社の株式報酬、172条申告、短期滞在者免税)
- 退職所得(退職所得の選択課税)
- 譲渡所得(不動産譲渡、株式譲渡)
- 雑所得(国外FX取引、米国の公的・私的年金等)
- 所得控除
- 税額控除(外国税額控除)
- 申告及び納付(非居住者の納税地、予定納税)
- その他(邦貨換算レート、為替差損益の取扱い、非永住者の送金課税)
- お申込後、3営業日以内にメールもしくはFAXにて振込案内をご連絡いたします。それ以上経過しても連絡がない場合は、お手数ですが事務局までお問い合わせをお願い致します。
- 会場受講の方 → 受講票を印刷の上、当日会場へお越しください。
- インターネット受講の方 → 研修開催日の3営業日前よりレジュメのダウンロードが可能になります。レジュメをご準備の上、配信が開始しましたらご視聴ください。
講師よりメッセージ
近年我が国では、大企業、中小企業を問わず、外国人労働者の数は増加傾向にあるものの、外国人の税金の取り扱いについて判断に迷うケースがままあると思います。外国人の税務を分かりにくくしているのは、永住者・非永住者・非居住者の区別をどのように行うのか、その区別に応じ課税所得の範囲や税額計算はどのようになるのか、確定申告書の書き方は特別なものが必要なのか、租税条約との関係はどのように考えたらよいのかなど、日本人の確定申告だとあまり気にかけないでよいことが関係してくるためです。本セミナーでは、外国人の税務に長い間携わってきた講師が、外国人課税についての基本的な考え方及び頻出する事項について説明します。また、最近相談を受けることが多い米国の年金の課税関係、米国の申告書と日本の確定申告の関係等についても説明します。
FP継続教育単位
課目…タックス
会場受講:3単位
インターネット受講(ライブ・オンデマンド2週間):2.5単位
※インターネット受講の場合、レポートの提出が必須となります
会則単位について
当研修会につきましては、その他研修として会則36時間のうち18時間までの会則単位に認定される可能性がございます。ご所属の各税理士会に自己申請をお願い致します。なお、東京地方税理士会にご所属の方は、お申込時の税理士番号にて、自己申請手続きを当社が代行致します。
受講スタイル
会場受講
下記会場にて開催いたします。
インターネット受講(ライブ配信)
セミナーのインターネットライブ配信(生中継)です。任意の時間に視聴できるものではありませんのでご注意ください。
当日のお客様のインターネット回線状況により一部映像や音声が途切れる場合がございます。予めご了承下さい。
インターネット受講(オンデマンド配信)
2025年6月26日(木)に収録したものを、後日、配信録画コンテンツで視聴できるものです。インターネット回線の状況に不安のある方、当日ご都合がつかない方は、こちらをお申込ください。
視聴期間:2025年7月2日(水) ~ 2025年7月15日(火)
※お申込・お支払の前に必ず視聴確認を行ってください
視聴確認について → https://www.nbs-fr-ks.com/crn/contents/video/nichizei_ondemand/check_page/
※レジュメの発送はございません。各自でダウンロードしてご利用いただく形式となります。
※1名様のお申込で、複数名が視聴することはご遠慮ください。複数名の視聴が発覚した場合、人数分のご受講料をお支払いただきます。
※PC・インターネットサポート等は致しかねますので予めご了承下さい。
案内地図
連絡先・お問い合わせ
何かご質問等ございましたら下記までご連絡ください。
日税研修サイト『日税フォーラム』運営事務局(㈱日税ビジネスサービス)
TEL:03-3340-4488 / FAX:03-3340-2514
Email:boatta@nichizei.com
お申し込みの流れ
◆ 振込みをご希望の方
◆ クレジットカード払いをご希望の方
お申込みと同時に即時決済となります。
お申し込み
登録済みの方
はじめての方
ログインするには、まず、「新規登録する」ボタンをクリックして、登録をお願いいたします。
パスワード未設定の方へ
会員様や、事務局でユーザー登録した方は、ご自身で、パスワードを設定していただきます。