研修詳細
日税ビジネスサービスでは、国際税務、金融、事業承継、M&Aなど多岐にわたるテーマを選び、著名な講師を招いてセミナーを開催しています。
テーマ
相続税の相談事例から
講師 岩下忠吾 氏
開催日時(会場) | 2025年5月9日(金) 13:30 ~ 16:30(開場時間:13:00) |
---|---|
会場 |
AP西新宿 HI室(東京都新宿区西新宿7-2-4 新宿喜楓ビル4階)
|
主催 | 東京税理士協同組合 |
協賛 | 株式会社 日税ビジネスサービス |
定員 |
<会場>
AP西新宿 80名
|
受講料 |
|
返金規定 |
|
会則単位 | 当研修は、東京税理士会会則3時間研修です。 |
特別優待券 |
|
ご連絡 |
|
講師
講師略歴
昭和48年税理士登録。現在、租税訴訟学会理事、日本税務会計学会相談役、東京地方税理士会税法研究所主任研究員、千葉県税理士会税務研究所上席研究員、岩下税理士事務所々長。著書多数。
研修概要
1 税理士の提案−その顛末−
2 他士業からの提案事例
3 代償分割
4 遺留分
5 小規模宅地等
6 株式評価
7 生命保険
講師よりメッセージ
税理士が財産所有者である社長又は個人からの依頼を受けて提案した相続対策を、社長又は個人が相続人等に提示・説明することなく独断的に実行した後起こる様々な問題が生じています。このような問題への税理士の対処はどうあるべきか考える必要があります。
また、最近の相続税の実務において、遺族がネットに掲載されている相続事案の解説を参考にして、直面している相続と照合して税負担の軽減を提案してくるケースが増えているようです。相続税の業務を受任した税理士がそれぞれのケースの質問を受け、その場で回答できないということが散見されているようです。
本講座は、このような様々な事案に係る会員相談事例を掲げ、その対処方法などを解説します。
FP継続教育単位
課目…相続・事業承継
会場受講:3単位
会則単位について
会場受講の方・・・会場に当日お越し頂いた方は、東京税理士会より一括で単位登録を行います。
案内地図
連絡先・お問い合わせ
何かご質問等ございましたら下記までご連絡ください。
日税ビジネスサービス 東税協研修事務局
TEL:03-3340-4488 / FAX:03-3340-2514
Email:boatta@nichizei.com
お申し込みの流れ
◆ 振込みをご希望の方
- お申込後、3営業日以内にメールもしくはFAXにて振込案内をご連絡いたします。それ以上経過しても連絡がない場合は、お手数ですが事務局までお問い合わせをお願い致します。
◆ クレジットカード払いをご希望の方
お申込みと同時に即時決済となります。
お申し込み
登録済みの方
はじめての方
ログインするには、まず、「新規登録する」ボタンをクリックして、登録をお願いいたします。
パスワード未設定の方へ
会員様や、事務局でユーザー登録した方は、ご自身で、パスワードを設定していただきます。