研修詳細
日税ビジネスサービスでは、国際税務、金融、事業承継、M&Aなど多岐にわたるテーマを選び、著名な講師を招いてセミナーを開催しています。
テーマ
税理士事務所のレベルアップ研修↑↑
はじめての相続業務もこれで安心! 相続実務講座(全4回)
「第3回 実務上の重要ポイント!小規模宅地等の特例と財産確認のアプローチ」
講師 中島朋之 氏
開催日時(会場) | 2023年9月22日(金) 10:00 ~ 17:00(開場時間:09:30) |
---|---|
会場 |
AP西新宿 I室(東京都新宿区西新宿7-2-4新宿喜楓ビル4F)
|
主催 | 株式会社 日税ビジネスサービス |
定員 |
<会場>
AP西新宿 20名
|
受講料 |
|
返金規定 |
|
有料会員について |
いずれかにご入会中の方とします。 ※有料会員・非有料会員の確認はセミナーお申込時点で行いますので、予めご了承下さい。 |
ご連絡 |
■会則単位について
当研修会につきましては、その他研修として会則36時間のうち18時間までの会則単位に認定される可能性がございます。ご所属の各会に自己申請をお願い致します。なお、東京地方税理士会にご所属の受講者様は、お申込時の税理士番号にて、自己申請手続きを当社が代行致します。
■当研修会は、『日税ライブラリー』での配信を予定しております。
<日税ライブラリーとは> |
講師
講師略歴
アクタス税理士法人 パートナー 税理士 行政書士 CFP法人の税務・会計コンサルティング業務、個人所得税業務、相続業務に従事。特に相続業務については、ご相続人様の立場に立ち、円満な相続の実現に向けた提案を心掛け、毎年数多くの遺産分割、相続税申告業務を行っている。これらの経験を生かし、法人税・所得税・資産税を総合的に検討した同族会社の事業承継や相続対策の案件にも多く携わっている。近年は、相続に関連したセミナー講師も数多く行っている。
著書に「相続税申告に係る資料の収集と分析」(税務経理協会)がある。
研修概要
-
1.小規模宅地等の特例
2.財産確認のアプローチ
3.預金分析
4.資料の収集と実際の評価概要
※過去開催分とほぼ同内容となります。あらかじめご了承ください
講師よりメッセージ
相続業務は、法人税などの業務とは全く異なる業務で、なかなか取組みづらいこともあるかと思います。この講座では、出来る限り実務でのお話を交えて解説をすることにより、今までの経験を皆様にお伝えし、相続業務のやりがい等をお伝えし、今まで経験されていない先生方でも安心して業務に取り組めるようにお話をしていきたいと思います。
講師より研修のねらい
平成27年1月1日以降の相続における相続税の基礎控除額が引き下げに伴い、相続税申告案件が大幅に増加し、相続税に関する相談も避けては通れなくなっています。しかし、相続業務は所得税や法人税と異なり、常に業務があるわけではないため、年に数件など、なかなか集中して業務を行うことも難しく、実務を行う上で不安になることも多いと思います。そこで、本研修では、今後相続税の申告業務を引き受けた際に安心して相続業務に取り組めるように、相続税全般、財産評価、相続業務の進め方、資料の収集や申告までの全体像を理解していただきます。
第3回目は相続税申告における実務上重要なポイントの解説をいたします。具体的には、まず絶対に押さえなければいけない小規模宅地等の特例について前半に基礎から解説をいたします。後半は、相続財産を漏れなくどう確認するかというアプローチ全体を解説し、その上で特に重要な預金分析について解説をいたします。最後に、財産を漏れなく、かつ、正確に評価を行うために、どのような資料を集めればよいか、資料をどう読み取っていくかを解説いたします。
FP継続教育単位
課目…相続・事業承継
会場受講:6単位
会則単位について
当研修会につきましては、会場の受講者様には、その他研修として会則36時間のうち18時間までの会則単位に認定される可能性がございます。
東京地方税理士会の各税理士会にご所属の会場受講者様は、お申込時の税理士番号にて、各会への自己申請手続きを当社が代行致します。その他の会にご所属の会場受講者様は、恐れ入りますが自己申請をお願い致します。
案内地図
連絡先・お問い合わせ
何かご質問等ございましたら下記までご連絡ください。
日税研修サイト『日税フォーラム』運営事務局(㈱日税ビジネスサービス)
TEL:03-3340-4488 / FAX:03-3340-2514
Email:boatta@nichizei.com
お申し込みの流れ
◆ 振込みをご希望の方
- お申込後、3営業日以内にメールもしくはFAXにて振込案内をご連絡いたします。それ以上経過しても連絡がない場合は、お手数ですが事務局までお問い合わせをお願い致します。
◆ クレジットカード払いをご希望の方
お申込みと同時に即時決済となります。
- 会場受講の方 → 受講票を印刷の上、当日会場へお越しください。
- インターネット受講の方 → 研修開催日の3営業日前よりレジュメのダウンロードが可能になります。レジュメをご準備の上、配信が開始しましたらご視聴ください。