研修詳細
日税ビジネスサービスでは、国際税務、金融、事業承継、M&Aなど多岐にわたるテーマを選び、著名な講師を招いてセミナーを開催しています。
テーマ
コロナ禍以降の税務調査の動向及び消費税インボイス制度と税務調査
講師 都築巌 氏
開催日時(会場) | 2023年6月6日(火) 13:30 ~ 16:30(開場時間:13:00) |
---|---|
会場 |
AP西新宿BC室(東京都新宿区西新宿7-2-4 新宿喜楓ビル5階)
|
主催 | 東京税理士協同組合 |
協賛 | 株式会社 日税ビジネスサービス |
定員 |
<会場>
AP西新宿 50名
|
受講料 |
|
返金規定 |
|
会則単位 | 当研修は、東京税理士会会則3時間研修です。 |
特別優待券 |
|
ご連絡 |
●ご入金確認後、研修2週間前から「受講票」を郵送致します。 |
講師
都築巌 氏
講師略歴
税理士昭和31年5月15日 和歌山県田辺市生まれ。
立命館大学法学部卒業後に大阪国税局入局。
平成13年 国税不服審判所を最後に辞職。
同年 税理士登録。平成13年5月 都築税理士事務所 開設。
(主な著作)
「税理士事務所経営の極意」清文社
「平成23年国税通則法改正でこう変わる 税務調査」清文社
「税務力UPシリーズ 財産評価」清文社
「印紙税課否判断の実務」清文社
「演習 租税法」法学書院 共著 その他著書、DVDなど出版及び販売多数
研修概要
-
・税務調査と質問検査権の法律と実務
・質問検査権行使の法的限界
・ここ数年の国税通則法改正にみる質問検査権の強化と拡充
・電子帳簿保存法と調査取締の関係
・最近の税務調査の動向
・令和5事務年度以降の税務調査の傾向と対策
・消費税インボイス制度と税務調査
講師よりメッセージ
2020年3月の緊急事態宣言から始まったコロナ禍もようやく落ち着き、納まりをみせてきています。その中で、この3年間動きを止めていた税務調査も令和5事務年度から本格稼働の気配が見えてきました。そこで、今後の税務調査の傾向や重点施策などを中心に解説するとともに、その前提としての「税務調査の法律と実務」についても先に詳細に話をしていきます。さらに、本年10月から導入される消費税インボイス制度が今後の税務調査にどのような影響を与えていくのか、また調査における税務職員の視点、どのような否認が起こるのかなどについて予測を立てながら解説します。
FP継続教育単位
課目…タックス
会場受講:3単位
案内地図
AP西新宿
連絡先・お問い合わせ
何かご質問等ございましたら下記までご連絡ください。
日税ビジネスサービス 東税協研修事務局
TEL:03-3340-4488 / FAX:03-3340-2514
Email:boatta@nichizei.com
お申し込みの流れ
◆ 振込みをご希望の方
- お申込後、3営業日以内にメールもしくはFAXにて振込案内をご連絡いたします。それ以上経過しても連絡がない場合は、お手数ですが事務局までお問い合わせをお願い致します。
◆ クレジットカード払いをご希望の方
お申込みと同時に即時決済となります。
お申し込み
現在、お申込みは受け付けておりません。