研修詳細
日税ビジネスサービスでは、国際税務、金融、事業承継、M&Aなど多岐にわたるテーマを選び、著名な講師を招いてセミナーを開催しています。
テーマ
税理士事務所の必須スキルを学ぶ!
実務に直結!「法人税申告書の作成ポイント」
講師 藤田益浩 氏
開催日時(会場) | 2023年7月25日(火) 10:00 ~ 17:00(開場時間:09:30) |
---|---|
会場 |
AP西新宿 B室(東京都新宿区西新宿7-2-4 新宿喜楓ビル5階)
|
主催 | 株式会社 日税ビジネスサービス |
定員 |
<会場>
AP西新宿 20名
|
受講料 |
|
返金規定 |
|
有料会員について |
いずれかにご入会中の方とします。 ※有料会員・非有料会員の確認はセミナーお申込時点で行いますので、予めご了承下さい。 |
ご連絡 |
■会則単位について
当研修会につきましては、その他研修として会則36時間のうち18時間までの会則単位に認定される可能性がございます。ご所属の各会に自己申請をお願い致します。なお、東京地方税理士会にご所属の受講者様は、お申込時の税理士番号にて、自己申請手続きを当社が代行致します。
■当研修会は、『日税ライブラリー』での配信を予定しております。
<日税ライブラリーとは> |
講師
講師略歴

税理士
アクタス税理士法人
福井県小浜市出身。上場電子部品メーカーの経理実務の経験を経て、2001年6月より現職。2004年税理士登録。メーカー経理時代に、支払管理、固定資産管理の業務を経験し、上場企業における効率的、組織的な経理を学ぶ。現職においては、その経験を活かした中小企業の会計・税務のコンサルティングなどの業務に従事。税務や会計に関するセミナー講師も多数行っている。
研修概要
-
1.法人税の基礎を復習する
- お申込後、3営業日以内にメールもしくはFAXにて振込案内をご連絡いたします。それ以上経過しても連絡がない場合は、お手数ですが事務局までお問い合わせをお願い致します。
- 会場受講の方 → 受講票を印刷の上、当日会場へお越しください。
- インターネット受講の方 → 研修開催日の3営業日前よりレジュメのダウンロードが可能になります。レジュメをご準備の上、配信が開始しましたらご視聴ください。
2.法人税申告書の仕組みを理解する
3.主要別表の構造を理解する
4.税務調整項目と別表の記載を確認する
5.措置法関連の概要を確認する
6.実務上の頻出ポイントを理解する
※過去開催分と同内容となります。あらかじめご了承ください
講師より
会計事務所のスタッフとしてお客様の決算を取り組むことは、最も大切な業務の一つであり、集大成に法人税申告書の作成があります。申告書は、法人税の知識を学んだとしても具体的に記載していくことはなかなか難しいです。現在では、申告書作成を申告ソフトで行うことが多く、ソフトが自動的に連動していきますので、本質的な構造を理解しておかないと申告書そのものが苦手になってしまうこともあります。法人税の知識を習得する過程において、「趣旨」と「構造」の2つをしっかりと理解しながら進めれば難しいものではありません。この2つをしっかりと理解する姿勢で参加して頂ければ有意義なものになると思います。
FP継続教育単位
課目…タックス
会場受講:6単位
会則単位について
当研修会につきましては、会場の受講者様には、その他研修として会則36時間のうち18時間までの会則単位に認定される可能性がございます。
東京地方税理士会の各税理士会にご所属の会場受講者様は、お申込時の税理士番号にて、各会への自己申請手続きを当社が代行致します。その他の会にご所属の会場受講者様は、恐れ入りますが自己申請をお願い致します。
案内地図
連絡先・お問い合わせ
何かご質問等ございましたら下記までご連絡ください。
日税研修サイト『日税フォーラム』運営事務局(㈱日税ビジネスサービス)
TEL:03-3340-4488 / FAX:03-3340-2514
Email:boatta@nichizei.com
お申し込みの流れ
◆ 振込みをご希望の方
◆ クレジットカード払いをご希望の方
お申込みと同時に即時決済となります。