研修詳細

日税ビジネスサービスでは、国際税務、金融、事業承継、M&Aなど多岐にわたるテーマを選び、著名な講師を招いてセミナーを開催しています。

テーマ
~相続・遺言の実務事例~第13弾

講師 飯塚美幸 氏

開催日時(会場) 2023年10月12日(木) 13:30 ~ 16:30(開場時間:13:00)
会場
新宿エルタワー30階 B2室(東京都新宿区西新宿1-6-1)
主催 東京税理士協同組合
協賛 株式会社 日税ビジネスサービス
定員
<会場>
 新宿エルタワー 80名
受講料
  • お一人様  10,000円(税込)
返金規定
  • 受講料は事前支払いとさせて頂きます。
  • キャンセルされる場合は、研修開催日の1週間前(土日祝日の場合は、前営業日)までにご連絡いただければ、ご返金いたします。
    ※受講料を振込みでお支払いいただいた方は振込手数料差引いたうえでのご返金になります。
  • それ以降のご返金はできませんので、予めご了承ください。
会則単位

当研修は、東京税理士会会則3時間研修です。

特別優待券
  • 東京税理士協同組合の組合員及び準会員の皆様は、«会則3時間»組合員等研修会のみ受講料に「特別優待券」を充当できますので、ご利用される際はお申し込み時に必ずご申告いただき、当日必ずご持参ください。 当日ご持参されない場合は差額を現金にてお支払いただきますのでご了承ください。
  • 特別優待券をご利用いただけるのは会場受講のみとなります。インターネット受講ではご利用できませんので、予めご了承ください。
ご連絡
  • 受講票の郵送はございません。ご入金確認後、弊社研修サイトにご登録のある方は、そちらよりダウンロード・印刷していただけます。ご登録のない方は、メールまたはFAXでお送りいたします。
  • 受講票が研修カードの代わりとなりますので、当日は受講票をお持ちください。

講師

飯塚美幸 氏

講師略歴

税理士・中小企業診断士
静岡大学人文学部卒、松木飯塚税理士法人代表社員、税理士、中小企業診断士、
不動産コンサルティング技能登録試験委員、日本証券アナリスト協会PB教育委員会委員
【主な著書】
「平成30年度税制改正対応版目的別生前贈与のポイントと活用事例」(新日本法規出版)
「小規模宅地の特例-実務で迷いがちな複雑難解事例の適用判断」(清文社)
「Q&A贈与税の各種特例」(中央経済社)、「財産を殖やす相続対策プログラム」(日本法令)以上単著
「よくわかる令和5年度税制改正の実務と徹底対策」(日本法令)以上共著ほか

研修概要

    〇認知症対策としての信託検討からの贈与
    〇遺言後の後継者指定解除と後継者居住1棟マンションの売却
    〇市街地山林・底地など困った財産から嬉しい財産への組換え
    〇相続財産の譲渡、内部通算のための譲渡日選択と資金準備のための買換特例適用
    〇迷走遺言と裁判勝訴、小規模宅地特例の更正の請求否認?!と認容、そして今後
    〇老老相続の諸問題と対応
     ⒈父の相続後に孤独死した子から母への逆縁相続・その2
     ⒉一次相続換価分割未了での相続人の二次相続
     ⒊二次相続未分割20年経過後の相続人の相続

講師よりメッセージ

近年、相続事案の増加とともに、複雑な事情の相続が増えてきました。顧問先様に寄り添った長期の財産改善や相続対策、承継指導だけでなく、持ち込まれる複雑な単発事案への臨機応変な問題解決や対応も求められます。キーマンの見抜き方、外堀の埋め方、継続事案の寄り添い方などの事案解決のポイントを確認しましょう。
また、過年度からの事案の経過と顛末についても合わせて検討、ご報告します。

FP継続教育単位

課目…相続

会場受講:3単位

会則単位について

会場受講の方・・・会場に当日お越し頂いた方は、東京税理士会より一括で単位登録を行います。

案内地図

新宿エルタワー

連絡先・お問い合わせ

何かご質問等ございましたら下記までご連絡ください。

日税ビジネスサービス 東税協研修事務局

TEL:03-3340-4488 / FAX:03-3340-2514

Email:boatta@nichizei.com

お申し込みの流れ

◆ 振込みをご希望の方

  • お申込後、3営業日以内にメールもしくはFAXにて振込案内をご連絡いたします。それ以上経過しても連絡がない場合は、お手数ですが事務局までお問い合わせをお願い致します。

◆ クレジットカード払いをご希望の方
 お申込みと同時に即時決済となります。

お申し込み

現在、お申込みは受け付けておりません。

同じアカウントでログインしている人が存在します。

既にログインしている利用者をログアウトさせ、ログインを実行しますか?